ちょっと時間がかかりますが、冬瓜はこうやって煮ると
本当に美味しいんです |
|
冬瓜は外側がきれいなものより、
大きくて不細工で白ぽく粉が吹いているような
見かけが悪い物のほうがなぜか美味しいですよ |
|
 |
冬瓜 |
… |
1ケ |
鶏のこま切れ |
… |
150g |
[調味料] |
醤油 |
… |
適宜 |
片栗粉 |
… |
大さじ2~3位 |
|
1 |
冬瓜の種をスプーンでとり、薄く皮をむき大きめに乱切りする
種の周りのワタも一緒に入れてね
とろみがついておいしいです |
2 |
鍋に切った冬瓜を入れて、醤油を全体にまぶす
醤油の量は、さあっとおひたしにかけるくらい
(切って置いておいた、りんごの薄茶色くらいが丁度良い色です。) |
3 |
そのまま2~3時間置いておくと、汁気が沢山出てきます |
4 |
火にかけ冬瓜が沸騰したら、鶏のこま切れを入れます |
5 |
蓋をして中火で15分煮る |
6 |
片栗でとろみをつけるので薄味でいいのですが、ここで味を見てあまり薄味だったらお醤油を足してください |
7 |
最後に片栗粉を同量の水で溶き、回し入れてください |
ワンポイントアドバイス
鶏のひき肉や、アサリの剥き身でも美味しいですよ |
|
時間のない方は、、電子レンジでもできます
2~3時間置く代わりに、レンジで、汁が出てくるまで温めます
以下は4567と同じで作ってください。 |
夏野菜の冬瓜(トウガン)
夏バテしがちなこの季節は、冬瓜を食べると身体の中から健康になります
水分が豊富で、体熱を下げ、むくみを取る効果もあり、夏の暑い日に食べるのが最適な野菜です
また、ビタミンCが豊富で、肌のシミを薄くする効果や、身体の免疫力を高めてくれる効能もあります。
冷暗所に置いておくと冬まで貯蔵できる事から 「冬」という名が付いています
|
|
作ってみて、美味しいと思った方にお願いします
男のエプロン屋をお友達にもどうぞ紹介してね |
 |
|
|