酢の物

簡単ですよ 三杯酢
カッコよく男のエプロンして料理を楽しんでね


 
酢の物
もやし炒め
ほうれん草炒め
蒸し茄子
ほうれん草おひたし
玉ねぎサラダ
にんじんサラダ
レタスと海苔サラダ
春菊と鮪のサラダ
ザーサイきゅうり
蓮根のきんぴら風
冬瓜の煮物
親子丼
ザーサイ牛肉の丼蒸し
蒸し鶏
鯖の味噌煮
鶏の照り焼き
ヘクセンハウス
プルーン紅茶漬
 

若い友人に聞かれました。
「三杯酢ってどうつくるんですか?
味ぽんを切らすと家で酢の物ができないんです」酢の物の酢加減の大体の目安を整理しました

 


「三杯酢」
砂糖1 醤油1 酢3
さしす の順で 1:1:3 です。
お酢が3なので3杯酢です。
魚介類、野菜類の調味料に一番多く使われます。
「加減酢」
三杯酢にだし(みずでもよい)で薄める。
三杯酢3 だし1~1.5
魚のように酢をよく吸収する材料に使います。
「二杯酢」
醤油1 酢2
お酢が2なので2杯酢です。
甘味はない二杯酢はカニ、なまこ、貝類にあいます。
「ぬた一人前」
味噌大さじ1 砂糖大さじ1 酢大さじ0,5

春 うどと筍    貝むきみとわけぎ
夏 茹で茄子
秋 キャベツ
冬 白菜      大根とわかめ

 

「甘酢」
三杯酢に砂糖を多くしたもの。
(甘さはお好みでどうぞ。)
蓮根の甘酢漬けなど野菜の合せ酢によく使います。

酢の物作ってみてください
美味しくできた方は、ぜひ「男のエプロン屋」をお友達に紹介してください
ページトップへ